199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第6号) 本文

設置につきまして、なぜこの時期になったかということにつきましては、この2年間はGIGAスクール構想実現のため、基本的な活用のガイドラインを学校へ示し、基盤づくりに努めてきておりました。これまでの推進状況を踏まえまして、さらに学校教育デジタル化を推進していくために、このたび委員会を設置することといたしたところでございます。  

湯梨浜町議会 2022-03-17 令和 4年第 3回定例会(第14日 3月17日)

⑥ 地域共生包括的支援体制構築事業および共助基盤づくり事業  生活困窮者支援について、重層的な問題に総合的に対応する事業であり非常に意義のあるものだといえる。より周知が広まり、実際の成果がより多く出せるよう、担当課社協だけが動くのではなく町として地域として取り組めるよう連携強化や、町民との信頼関係構築重要性について進言した。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第1号) 本文

さらに、林業における森林所有者情報森林資源情報などをICT化する林地台帳高度化事業作業効率を高める先進林業機械の導入、水産業における防波堤の改修や漁船の安全な航行確保のためのサンドポケットの造成など、本市農林水産業を守り、かつ持続的に成長する産業へ変革させるための基盤づくり成果をあげました。  第3は、にぎわいにあふれ、安心して暮らせるまちづくりです。  

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第5号) 本文

これら子育て支援教育充実、雇用の創出、就職に係る支援など、若者本市魅力を感じ、安心して暮らしていくことができる基盤づくりに取り組み、若者地方定着促進しておるところであります。  次に、3点目のお尋ねでありますが、障がいの有無、国籍、年齢、性別を問わず、誰もが自分らしく地域の中で生活できるインクルーシブな、包摂的なまちづくりについての考えということでお尋ねをいただきました。  

鳥取市議会 2021-02-01 令和3年 2月定例会(第3号) 本文

連携中枢都市圏におきましても、目指す圏域の将来像の1つとして、若者魅力のある圏域を掲げまして、若者魅力を感じ、安心して暮らしていくことができる基盤づくりを進めているところでございます。具体的には、高校生の地元定着を図る企業見学会若手社員職場定着を促す研修の実施、また、若者の出会いの場を創出する麒麟のまち婚活サポートセンター運営事業などに取り組んでいるところでございます。

倉吉市議会 2020-09-03 令和 2年第7回定例会(第4号 9月 3日)

そこで、今こそ行政が乗り出して、経済活性化基盤づくりをするためにも、国の補助金などを活用して、もう一度充電設備を設置していただきたいと思います。  さらに、市が保有しています電気自動車は1台だと言われましたが、やはり地球温暖化をはじめとしまして、環境問題にも配慮して、私は台数を増やしていくべきではないかと思っておりますが、市長はどうお考えでしょうか。

伯耆町議会 2020-06-11 令和 2年 6月第 3回定例会(第1日 6月11日)

それらの取組を引き継ぎ、これからの時代の変化に対応できるよう、さらに発展させることによって、将来の伯耆町を担う人材を育成していくこと、そして一生涯学び続け、活躍することができる基盤づくりを進めていくことが私の大事な務めであると考えております。  例えば町内小・中学校では、地域と共にある学校づくり基盤とした保小中一貫教育を進めております。

伯耆町議会 2020-03-16 令和 2年 3月第 1回定例会(第3日 3月16日)

例えば学習規律定着といったことでは、岸本中学校区では、お聞きになったことがあるかもしれませんけれども、挨拶、返事、履物そろえ、時間励行、立腰というようなことを凡事徹底という言葉として、小・中学校でまさに徹底して指導してきておりまして、そういったことが学習規律基盤づくりにつながっているところでございます。  

鳥取市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会(第5号) 本文

基本理念に「みんなで支え合いいつまでもいきいきと自分らしく暮らしつづけることができる福祉まちづくり」を掲げまして、1つとして住民参加地域福祉活動促進2つ目相談支援権利擁護体制強化3つ目地域で安心して暮らせる基盤づくりこの3点を基本目標としまして、身近な地域での支え合い・助け合い活動促進、包括的な支援体制充実分野を超えた福祉サービス促進など、本市地域福祉方向性、市・社協

倉吉市議会 2019-06-20 令和元年第3回定例会(第4号 6月20日)

地域には高齢化に限らずさまざまな地域課題がありますが、その解決の鍵というのは、地域の強い基盤づくりかなと私も思います。そういった意味で、コーディネーターを倉吉市においてもスタートされたということで、倉吉市における孤立化防止対策への役割にも期待するとともに、行政の後押しもしっかりとお願いしたいなと思います。  

八頭町議会 2019-03-07 平成31年第 2回定例会(第3日目 3月 7日)

平成31年度当初予算におきましては、福祉課関係コンピューターシステム管理施設管理を除いた特に専門性を要する委託業務は、生活困窮者自立相談支援事業、被保護者就労支援事業、被保護者生活困窮者就労準備支援事業地域力強化推進事業、多機関協働包括的支援体制構築事業共助基盤づくり事業障害者地域生活支援事業ひとり親家庭学習支援事業といった事業があります。

境港市議会 2018-12-12 平成30年第6回定例会(第4号12月12日)

○12番(足田法行君) 共生社会に向けての基盤づくりをお願いしたいなと思っております。  次、2項目めに移ります。セーフティーネット構築について答弁いただきました。重ねて質問しますが、困窮者自立支援制度が始まったばかりで、そんなにあれなんですけども、なかなか困窮者が少ないのかわからないですが、境がちょっと全国平均に比べて少ないかなと思っております。